「トイレットペーパーが欲しい」
インド人はトイレットペーパーを使わない。なので当然のように宿にはトイレットペーパーがない。
僕はストレスを感じていた。
以前はお腹PPだったこともあり、インド式の洗浄で事足りていたのだが、今日の朝になって急に健康的なやつが出てきたのだ。
僕はまだまだインド式に抵抗がある。今日はトイレットペーパーを買おう。そうしよう。そう決めてから歩くこと45分。
僕が着いたのはショッピングセンター。
当然、街中を先に探してはみたけれど、トイレットペーパーは見つからなかった。もちろんティッシュもない。
街を歩いていると、インド人がその辺に鼻水をフンっと吹き出しているのを見ることができる。なんであんなに綺麗に鼻水を出すことができるんだろう。
僕は慢性鼻炎なので年中鼻水が出るが、もしあんな風に鼻水を吹き出せたら年間100箱を超えるティッシュを削減することができる計算になる。
一箱60円くらいと考えると、年間6000円。蒲焼さん太郎換算で600太郎である。
そんなことを考えながらショッピングセンターでトイレットペーパーっぽいものを買い、今日の目的を達成した。
ショッピングセンターを出ると、近くにセントラルパークという看板が見えたので行ってみた。
正直歩き疲れていたので公園でゆっくりしたかった。公園ではインド人が平日の昼間からゴロゴロしたりトランプをしたりしてくつろいでいる。
この人たちは普段どうやって生活しているんだろう。前に話したインド人によると仕事があればラッキーと言っていたので、そもそも働いてないとヤバイという日本的なあの感じが日本よりは薄いんだろう。
僕も木陰に腰を下ろして本を読んだ。
風が気持ちいい。昨日からやけに風が気持ちいい。日本で言うところの秋みたいな気候で、外にいるだけでスッキリする。
働いていた時は、いつ桜が咲いて、いつ木々が紅く色付いたのかさえピンとこないような、荒れ狂う波の中でもがいていた。
たまにブラインドの隙間から漏れる夕陽に心を打たれ、会社の近くを走る電車や、ビルにぶつかるんじゃないかというくらい低空を飛ぶ伊丹発の飛行機を眺めながら、あれに乗ったらどこへ行けるんだろうと空想にふけっていた。
今はどこへでも行けるし、なんでも感じられる。明日はどこへ行こうか。
I bought a toilet paper because the hotel hasn’t it in India. Indian hasn’t culture about toilet paper so it’s difficult to buy. I went to big shopping mall and bought it. After that, I found a signboard “Central park” on the road. Actually I was tired because I walked for 45 minutes so I wanted to take a rest in the park. I sat on lawn in the park and felt better because of the good breeze. I thought about when I was worker…..good and terrible memories.

せんまさお

最新記事 by せんまさお (全て見る)
- 旅のことわざ・名言 - 2022年8月19日
- 【第2回】世界一周で買ったイケイケおみやげ自慢 ~南アジア・東南アジア編~ - 2021年9月30日
- [Part 1] Boasting of the Coolest Souvenirs I Bought While Traveling Around the World – East Asia- - 2021年9月30日
コメントを残す