昨日の観光代。
・ピサの斜塔18ユーロ
・鐘楼18ユーロ
・ダビデ像18ユーロ
・ヴィーナス誕生12ユーロ
合計66ユーロ(8,580円程度)
破産の日が一気に近づいた。イタリア、全てがとんでもなく高い。日本に来る東南アジアの方々もこんな風に感じているのだろうか。
日本の物価は先進国の中では恐らく飛び抜けて安い。というか安い値段でも高い質のものやサービスがあるというのが正しい表現だろう。
恐らく、100円で手に入るのものの質を各国で比較したら、日本で手に入るものが最も質が高いと思う。ほとんどが外国製なんだろうけど、企業努力が見える。飲食店で働く人の給料が少ないのは問題だが、安くても美味しくて衛生的なものが食べられる。
バスの時間まで宿で荷物を預かってもらおうとしたら、4ユーロ(520円程度)と言われた。荷物預かりに料金がかかるのは旅始まって以来初だが、イタリアではそういうこともあるんだろう。チップとか言われるより分かりやすいからいい。
サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂。昨日は外から見ただけだったので、今日は中へ。というのも、昨日はあまりに長い列ができており、とても待っていられなかったのだ。



今日はオープン時間の30分前から並び、8人目として入場することができた。
クーポラと呼ばれるドーム型の天井の上にも登れるらしいが、昨日ジョットの鐘楼から見たのでクーポラには登らないことにした。
美しくて大きすぎる大聖堂。心残りは消え、満足。





ついでに洗礼堂やら博物館にも寄った。これらは昨日買ったジョットの鐘楼のチケットと共通券になっていたのでラッキー。
















荷物を受け取り、バスに乗ってローマへ。フィレンツェからローマって割と近いんだね。約3時間だから大阪から徳島とか岡山くらいのかんじ。
ローマはもう夜。フィレンツェと同系列の宿へ。案の定、キッチンのコンロは大量にあるのにフライパンは1つもない。皿は50枚くらいはある。
パンとマヨネーズ、サラミとチーズでサンドイッチを作り夕飯。1つあたり1ユーロかからないので安く済む。物価は高いが、ヨーロッパはサラミとか生ハムが日本よりは安く買えるのでよく食べる。ケチってはいるが、サラミや生ハムが好きなので満足している。
さあ、明日は世界一小さい国へ。

せんまさお

最新記事 by せんまさお (全て見る)
- 【世界一周#413】陽気な国だ - 2024年9月24日
- 【世界一周#412】逆走ハイウェイ - 2024年9月23日
- 【世界一周#411】アレナメヒコ - 2024年9月22日
コメントを残す