【世界一周#396】コーラの国

朝早くから空港へ向かう。キューバはもう名残惜しくない。

空港は難解で、チェックインカウンターの位置すら曖昧な表示しかない。大まかな範囲が表示されているのみである。

職員に聞いてやっと正しいカウンターが分かった。割とすんなりと出国することができた。

メキシコのカンクンへやってきた。ハバナから近いこともあり、1時間半のフライト。

入国審査で少し止められたが、丁寧に説明したら無事に入国できた。メキシコって結構厳しいんだな。

空港からはバスで市内へ向かう。バスを降りたら夢の光景が広がっていた。

レストラン、屋台が立ち並び、コンビニの中には山のようなお菓子とジュース。

12日ぶりのコカ・コーラを流し込む。うまい。

実はメキシコのコカ・コーラは世界一おいしいと言われている。

昔、何度か日本で入手してチビチビと飲んだことがあったが、今回は惜しむことなくゴクゴク飲める。

メキシコのコカ・コーラは雑味がない。コカ・コーラの味と風味をダイレクトに感じられる。しかしながら、スッキリとした後味で、甘さが後に残らない爽やかテイストなのである。

たまらない。ありがとう。

このうまさの秘訣は甘味料としてコーンシロップを使わない、100%砂糖のみの原料にあると言われている。

メキシコは一人当たりのコカ・コーラ消費量が世界一多いと言われているが、それも納得できる味だ。生活に馴染む味、いわゆる水と同じであると言える。

僕はコカ・コーラを主な水分摂取の手段としているが、メキシコにおいては、よりピュアな水、つまりミネラルウォーターのようなコカ・コーラを摂取できるのである。身体が芯から洗われ、毒素が抜けていくのを感じる。

それはさておき、宿にチェックイン。キューバより格段に英語が通じるが、それでもスペイン語が話せた方が困らないのは確かである。

外に出て、明日行きたい場所へのツアーを予約する。楽しみにしている場所だ。

そして、楽しみにしていたタコスを食らう。キューバでは出会うことの難しかった、フレッシュな野菜が旨い。生の玉ねぎは格別だ。

その後、ブリトーを食らう。あれ?タコスとほぼ一緒?

そして宿に戻った。ドミトリーでチリ人とベネズエラ人と話す。

チリ人(名前忘れた)はミュージシャンらしく、今夜ライブをするから来ない?と誘われたが断った。移動と緊張とかでめっちゃ疲れてるからだ。本当に中断前の旅と比べて、体力の低下を感じる。

彼はものすごく社交的で、宿中の人が彼の元を訪れる。僕も2時間くらい日本やチリの話で盛り上がった。チリでも日本のゲームやアニメといった日本の文化が人気らしく、彼はマルちゃんラーメンを啜りながらポケモンについて熱弁していた。

ベネズエラ人のバレンティーノはメキシコに5年も住んでいるらしく、明日僕が行く場所についても歴史を教えてくれた。事前にあんまり準備しない勢の僕にとっては、とてもありがたい存在である。

みんなライブに行ったので、ようやく部屋が静かになった。

キューバにはドミトリーが恐らく存在しないので、ずっと個室に泊まっていたが、久しぶりにこうしてドミトリーに泊まると、やっぱりおもしろい。

スペイン語が話せたらもっと楽しいんだろうなぁ。

The following two tabs change content below.
せんまさお

せんまさお

シャイな僕が世界一周の旅へ。諸事情により緊急でお金が必要だったので一部上場企業のキーエンスへ就職。27歳で退職し、夢だった世界一周をすることに。やりたいことを全部やっている最中です。まずは死なずに帰ってきます。皆が憧れる世界一周だと思いますが、良いところも悪いところも全てそのままお伝えして、一緒に旅している感覚になっていただければ嬉しいです。座右の銘はPLUS ULTRA。「もっと向こうへ」という意味です。好奇心の赴くままにもっと向こうへ行ってきます。好きなコーラはコカ・コーラ。スカッとさわやかコカ・コーラ。LOVE&PEACE。
せんまさお

最新記事 by せんまさお (全て見る)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

せんまさお

シャイな僕が世界一周の旅へ。諸事情により緊急でお金が必要だったので一部上場企業のキーエンスへ就職。27歳で退職し、夢だった世界一周をすることに。やりたいことを全部やっている最中です。まずは死なずに帰ってきます。皆が憧れる世界一周だと思いますが、良いところも悪いところも全てそのままお伝えして、一緒に旅している感覚になっていただければ嬉しいです。座右の銘はPLUS ULTRA。「もっと向こうへ」という意味です。好奇心の赴くままにもっと向こうへ行ってきます。好きなコーラはコカ・コーラ。スカッとさわやかコカ・コーラ。LOVE&PEACE。