シルバーウィークの存在に気づいてからの日々は、ずっとどこかに行きたくて行きたくて震えていた。
記念すべき10ヶ国目。休みも5日間しかないので近場、そして初の中華圏突入。
20時着の便で台湾は高雄に到着。
地下鉄に乗り、夜市が盛んだというエリアへ移動。まずは宿を探したが、夜も遅く安宿はどこも満室…
ちょいと外れになんだかちょっと怪しげなホテルを発見し、無事宿確保。
部屋全体がピンクでなんだかファンシーな雰囲気。トイレも部屋から丸見えのセクシーな構造。大人のホテルなのか。
左の窓からトイレとシャワーが丸見え
これもまたアリかなと思えるのは僕が少し大人になったからだと思う。
さっそく噂の夜市に行ってみたところ、ほとんどのお店が屋台スタイル。見たことない料理が溢れかえっていて、気がつけばお腹いっぱい。
高雄で一番大きな六合夜市。要はナイトマーケット。
アウトかもしれない。
南国はとにかくフルーツがうまい。
なんと蛇が食べれる店を見つけたので、注文してみることに。(お店には蛇が入った檻がありましたが写真NGでした)
あからさまな蛇屋さん
魚の切り身にしか見えない蛇
食感はハモを天日で干して湯で戻したようなかんじ。(イメージ)
味は淡白ながらも魚に似た出汁感があった。(嘘)
その他、牡蠣とか焼き小籠包みたいなのとか、もち米で豚のソーセージ挟んだやつとかキャラメルみたいなやつとかを食べてみた。
牛軌糖というキャラメルみたいなもの
巨大すぎるカラアゲ
官財板。別名「棺桶パン」。揚げたトーストをくり抜いてクリームシチューを流し込んでいる。
台湾は食事が美味しいというのは本当だった。
少し胃がもたれそうだがしっかりとコーラを飲んで泡に流したいと思う。
歓迎光臨!
明日は台北に行こうか高雄をじっくり楽しむか…悩む。
台湾の旅 次の記事

せんまさお

最新記事 by せんまさお (全て見る)
- 【旅は厄介な趣味】人間らしさと人間失格 ―そして「人間合格」を目指したい僕― - 2020年8月13日
- 【大長編】ブッダゆかりの四大聖地 ―誕生から入滅まで、そして仏教の教えとは― 《あと、現代の仏教を取り巻く問題も》 - 2020年8月12日
- 【エチオピアコーヒーの王】トモカコーヒー ―コーヒーの歴史とエチオピアの関係― - 2020年8月11日
コメントを残す