騒ぐギャルの声で目覚めた午前5時@ネットカフェ
硬いマットを敷いただけのフラットブースを抜け出して、ドリンクバーで朝一のコーラ。一気に目が醒める。
朝の住宅街を抜け、紀伊田辺駅から路線バスバスに乗る。
路線バスバス
目的地まで約2時間半。バスバスが着いたのは山奥。
ここから歩いて熊野古道を通り、熊野本宮大社を目指す。
実はこの山奥に着く前に熊野本宮大社の前にあるバス停を通過しているのだから、つくづく自分は険しいやつがお好きなのだと実感する。
「熊野古道」と分かっていても、頭の中では初めてその言葉を聞いた時の「熊の子道」のイメージのままなのでどこかメルヘンチックな道に感じる。
いざ歩いてみるとやれ汗をかく。
しかし日差しは天然のアーチが防いでくれているので割と涼しい。
実際はメルヘンではない
観光地あるあるの石積み
道中の絶景。のどかで良い。
道中のお地蔵さん。丁寧に手入れされている。
突如現れた狂気じみたカカシ
道中にある旅ノートを書くところ
走ってみたり立ち止まってみたり友達と電話してみたりとしていると、予定より30分早い2時間ほどで熊野本宮大社が現れた。個人的に梅田最速と認識している歩行スピードは伊達じゃない。
ここがエントランス
どこか伊勢神宮と似ている荘厳な雰囲気。眺めているだけで満足。
荘厳な本宮。とにかく美しい。
お気に入りの御朱印帳にイカす御朱印を頂こうと巫女さん的な人のところに行くと、旅行守なるものがある。
ふと今年の初めにフィリピンでナイフを突きつけられたことを思い出し、これから何度も行くであろう旅の安全を神様からお金と交換に受け取った。
熊野本宮大社を後にし、一気に北へ進む。
途中乗り継ぎに1時間ほど余裕があったので、紀伊長島でマンボウを食べた。
マンボウのフライは弾力があって、ホタテの貝柱のみたいな食感。味は少し甘い?
紀伊長島駅から30分くらい歩いた気がする
フライされているやつがマンボウ
道の駅に向かう途中にいたカニさん
さらに北へ進み、松坂牛で有名な松阪市へ。
せっかくなので松坂牛でも喰おうかと思い、インターネッツで検索すると、回転焼肉というワードがヒッツした。
回るものに目がない僕は、まるでマタドールに導かれる闘牛のように回転焼肉目指して突進した。(クソデブ)
すごいぞ松阪市。お肉が回っている。回転寿司でお馴染みのレーンにお肉が乗って回っている。
衛生面に配慮してレーンはプラスチックで覆われており、取るときはボタンで開ける
しかもこいつは松坂牛や。並みの牛ちゃうで。上の上や。ポケモンで例えるとミュウツーや。
マンボウからまだ3時間と経ってないからあんまり食べれなかったけど、それでもウン千円もしたで。今夜もネカフェ決定や。
明日で最終日。関西を駆け抜けるで。

せんまさお

最新記事 by せんまさお (全て見る)
- 旅のことわざ・名言 - 2022年8月19日
- 【第2回】世界一周で買ったイケイケおみやげ自慢 ~南アジア・東南アジア編~ - 2021年9月30日
- [Part 1] Boasting of the Coolest Souvenirs I Bought While Traveling Around the World – East Asia- - 2021年9月30日
コメントを残す