ガヴドス島へ向かうチケットは明日。正確には、クレタ島行きのチケットで、そこから船でガヴドス島へ向かう。正直なところ、ガヴドス島への行き方は知らないけど、きっとクレタ島へ行けば分かるだろう。
コーラ教会というのがこのイスタンブールにあるらしい。コーラ好きの僕が行かないはずがない。
カタカナにするとコーラだが、綴りはChora。Colaじゃないけどこれも何かの縁。
地下鉄を3本乗り継いで郊外へ。小腹が空いたのでホットドッグを買い、ベンチで食べる。おばあちゃんたちも、ただベンチに座ってゆっくりしている。


このあたりはKarinと言うらしい。同じ名前の友達の顔が浮かんでくる。元気でやってるかな。

コーラ教会は修復中のようで、プレハブのような売り場でチケットを購入。長蛇の列も気にせず、おばちゃんはアイスを舐め舐めチケットを売り捌く。

来てよかった。なんて美しい教会なんだろう。





天井や壁のフレスコ画、モザイク画は経年によりところどころ剥がれ落ちてしまっているが、細やかなデザインの美しさに心奪われる。
それにしても、モスクや教会が街に入り混じるところは、アジアとヨーロッパの境であることを意識させる。
ちなみに、マレーシアのペナン島には、教会、モスク、寺院が近くに並ぶ1本の通りがある。あれは非常におもしろい。
コーラ教会からショッピングモールへ移動し、キャンプに必要なものをいくつか購入。醤油が切れていたので買っておいた。もちろんKIKKOMANブランド。しかし減塩タイプしか置いていなかった。日常的に醤油を使わないこっちの人の誰がそんなことを気にするんだろう。
一度宿に荷物を置き、再び街へ。ザックカバーが豪快に破れてしまったので、強力なガムテープを探しに来たのだ。
こじんまりとした商店であっさり発見しレジへ。
日本人だと分かると、おじさんは両手を広げて大喜びしてくれた。
「トルコと日本は似てるよな?」
トルコ人にたまに言われるけど似てるのかよく分からない。ただ、ほどよい優しさとか少し恥ずかしがり屋なところとかは似てるのかもしれない。ほどよい優しさというのがほどよく思えているのは似ている証拠なのかも。
明日は早朝から空港へ向かう。生活リズムが狂いまくっているので、寝坊しないか心配。

せんまさお

最新記事 by せんまさお (全て見る)
- 【世界一周#413】陽気な国だ - 2024年9月24日
- 【世界一周#412】逆走ハイウェイ - 2024年9月23日
- 【世界一周#411】アレナメヒコ - 2024年9月22日
コメントを残す